奥利根湯けむり街道(尾瀬/照葉峡/奥利根四湖)
奥利根ゆけむり街道~奥利根四湖と滝巡りツーリング 奥利根ゆけむり街道とは赤城山の山頂→群馬県道251号線(赤城山北面道路)→沼田市街地→群馬県道64号線→川場村→国道120号線→片品村→国道401号線→尾瀬戸倉温泉→群馬県道63号線→国道291号線→みなかみ町市街地という山道を主体としたルート、殆どの人は奥利根ゆけむり街道は群馬県道63号線=奥利根ゆけむり街道と思ってますが、その部分はごくごく一部 […]
奥利根ゆけむり街道~奥利根四湖と滝巡りツーリング 奥利根ゆけむり街道とは赤城山の山頂→群馬県道251号線(赤城山北面道路)→沼田市街地→群馬県道64号線→川場村→国道120号線→片品村→国道401号線→尾瀬戸倉温泉→群馬県道63号線→国道291号線→みなかみ町市街地という山道を主体としたルート、殆どの人は奥利根ゆけむり街道は群馬県道63号線=奥利根ゆけむり街道と思ってますが、その部分はごくごく一部 […]
足尾町足尾銅山遺構巡りツーリング 今回ADV150ツーリングで目指したのは奥日光、国道122号線を桐生市側から日光に向かって走り、足尾町の市街地を通った、毎回この町は素通りしてしまうが、今回は日光方面に向かわない事にして前から気になっていた「銅親水公園」の方へ向かってみた 最初から足尾銅山遺構を巡るつもりはなかったんですが、銅親水公園近くにあった山奥に向かう道をスマホナビを確認しないで冒険してみた […]
赤城山ツーリング2(上り「北面道路」下り「南面道路」) ADV150に買い替えてから赤城山へのツーリングは4回目、いつも自宅から近いルートで山頂まで走ってるが、今回はあえて沼田市まで裾野の山越えをして赤城山北側の沼田ルート「北面道路」を初めて走ってみる事にした 帰りは前橋ルート「南面道路」で下り赤城山南面のからっ風街道で自宅の方まで帰るという、赤城山の東面の裾野を縦断、帰りは横断というルートになる […]
いろは坂(上り第二いろは坂、下り第一いろは坂)中禅寺湖へ行った 僕は野良保護したニャンちゃんが完全に目が覚める朝食券昼食を作って出すため、ツーリングのタイムリミットは13時まで、う~ん、カリカリ出しっぱなしでも食べずに僕が煮る白身魚が大好物だから仕方ない・・・ とういう事で今8時45分、今から行って13時までに帰って来られて、走ってスッキリする近場の場所を思案、いろは坂上り→中禅寺湖→いろは坂下り […]
上信自動車道を走った 関越自動車道藤岡JC⇔長野⇔新潟を走る道路は「上信越自動車道」、今回走った道路は「上信自動車道」、間際らしい名前だが走る場所も料金も全く違う道路です 「上信自動車道」はまだ全線は未完成、地域高規格道として完成したら関越自動車道渋川伊香保インターから中之条町、八ッ場ダム付近、嬬恋村を経て群馬県から長野県への県境にある鳥居峠を超えて、上田菅平、「上信越自動車道」に繋がるそうです、 […]
ビーナスラインツーリングは最高に気持ちよかった ビーナスラインは長野県諏訪湖近くの茅野市と標高約2000mの上田市の美ケ原高原美術館を結ぶ全長約76キロの無料の観光道路である、大体11月下旬~4月下旬は1部区間通行止めとなるので全線走行できるのは春~秋にかけてである 以前友達の車の助手席で全路走破した時にあまりの景色の雄大さに感動し、いつかバイクで走ってみたいと思った僕の夢の道路でもある、特に走っ […]
草津温泉西の河原露天風呂日帰り入浴ツーリング 今回のツーリングは前回の「志賀草津高原道路【日本国道最高地点(標高2172m)】ツーリング」の再トライ、前回は行ってみたら天候に恵まれず、今回も怪しい予報は出てたもののハッキリとした雨予報はない、山の天気は変わりやすく行ってみないとわからない場合もあるから3時30分頃に自宅を出発 僕の目だとADV150のハイビームなら明るく怖くないが、ロービームは暗い […]
近沢林道/牛の沢出原林道を通って足尾銅山へツーリング 7月最初の日曜日、天気は昼前後から雨予報、朝4時30分に起きて猫ちゃんにご飯をあげないといけないので、11時までに帰ってくるツーリングで選んだのがこのコース 国道121号線を使えば自宅から足尾まで片道1時間ほどですが、あえて山道を選択、群馬県桐生市梅田湖から栃木県佐野市に入り林道「近沢線」栃木県道201号線を北上し林道「牛の沢出原」県道200号 […]
志賀草津高原道路【日本国道最高地点(標高2172m)】ツーリングで熊と遭遇 梅雨真っただ中の日曜日、天気予報では久しぶりの晴れ間予報だったので、遠出のソロツーリングを計画して走ってきました 志賀草津高原道路(志賀草津高原ルート)とも云われる道路は国道292号線で渋峠付近にある場所が日本の国道の中で一番標高が高い2172mを走る事ができる 最高地点は路肩に駐車スペースがあり記念撮影する事もできる、こ […]
赤城山ツーリング(上り南面道路/下り赤城大胡線) ADV150に買い替えてから赤城山へのツーリングは3回目、僕の場合近いから3時間程度あれば往復できる 赤城山の山頂までは3ルートある、赤城山南面ルートのメインは前橋市街地からそのまま続いている県道4号線は整備されてる道路で走りやすい、もう1つ前橋方面から上がれる小沼ルートとも呼ばれる県道16号線、こちらは1車線幅しかなく車ならスレ違い困難な道でクネ […]