からっ風街道を走った(群馬県前橋市/桐生市/渋川市/赤城山)
からっ風街道は赤城山南面の裾野「桐生市」「前橋市」「渋川市」を繋ぐ全長約23.4キロの広域農道である、信号機も少なく、街道の下側(麓側)にも桐生市⇔渋川市を繋ぐ国道353号線があるので、山側を走る「からっ風街道」は比較的通行量も少なく快適にツーリングできる、また関越自動車道赤城ICとの接続もしやすい道でもある
また、からっ風街道を走行すると、群馬県道4号線「赤城南面道路」や県道16号線「大胡赤城線」などと交差するから赤城山山頂へも行けるし、「林道滝沢大猿線」「林道赤城東麓線」「林道滝ノ口滝沢線」「林道大穴線」「林道鍋割相吉線」などの起点もあるから赤城山林道ツーリングもしやすい
からっ風街道は白線(追い越し可)だが、国道353号線は黄線(追い越しNG)である
からっ風街道の詳細 | |
青色線がからっ風街道、その下の黄色線が国道353号線 | |
距離 | 約23.4キロ |
走行時間 | 30分前後 |
走行時展望 | △(前橋市→渋川市方面なら榛名山がよく見える、前橋市⇔桐生市間は林間走行) |
路面状態 | 舗装路 |
トイレ | なしに近い、国道353号線に降りれば道の駅がある |
道中飲食店 | なしに近い、国道353号線に降りればポツポツある |
道中GS | なし、国道353号線に降りればある |
道中展望台 | なし |
道中温泉日帰り温泉 | なし、国道353号線に降りれば「富士見温泉ふれあい館」交差する県道16号線を赤城山方面に走ると「赤城温泉郷」の宿で日帰り入浴可 |
桐生市⇔前橋市の県道4号線「赤城南面道路」交差点間までは、適度なカーブとアップダウンが続く道、まるでジェットコースターのレールのような道が続く
渋川市付近は視界が開けていて天気が良かったら、広大な山の景色を見ながら走行できる
からっ風街道ツーリングの様子を動画にしてみました、よかったら見てください