TAG

林道

御荷鉾スーパー林道2022全線走破した(群馬県藤岡市~南牧村)

御荷鉾スーパー林道2022全線走破した(群馬県藤岡市~南牧村) 御荷鉾スーパー林道(みかぼスーパー林道)は、群馬県藤岡市神流湖付近と南牧村を結ぶ全長67.1キロの林道、1本の林道としては関東最長となっている、路面状態は、だいたい舗装路が3分の2、3分の1は、ダート未舗装路となっていた また道中には、林道坂原線、林道茶堂線、林道ブナン沢線、林道愛宕山線、林道東御荷鉾線、林業専用道桐ノ城線、林道赤久縄 […]

林道作原沢入線を走った(群馬県みどり市/草木湖)

林道作原沢入線を走った(群馬県みどり市/草木湖) 林道作原沢入線は群馬県みどり市草木湖湖畔の沢入地区から栃木県佐野市の作原地区までを結ぶ全長約20.8キロの舗装された林道である、しかし、2年前の台風19号にて道路へ土砂が流入し、2021年でも全線開通をしていなく、群馬県側は草木湖畔の起点から群馬県栃木県県境の終点にて通行止め、栃木県側は作原地区の起点から山中の通行止め地点までしか走行はできない こ […]

黒坂石川沿い探検林道捜しツーリング(群馬県みどり市)

黒坂石川沿い探検林道捜しツーリング(群馬県みどり市) 群馬県みどり市草木湖の北岸にある沢入地区からは、栃木県に跨る山中から流れてくる「黒坂石川」がある 川沿いの道幅は林道サイズ 川沿いの道の左右には、名もなき林道、名のある林道、特に未舗装路が何本もあり、途中また枝分かれして山奥へ通じる道がいくつもあった 黒坂石バンガローテント村前は左側が黒坂石川沿いの林道、右側は林道作原沢入線と分かれ道となる 川 […]

林道船石線を走った(栃木県日光市足尾町)

林道船石線を走った(栃木県日光市足尾町) 林道船石線は栃木県日光市足尾町国民宿舎かじか荘近くの栃木県道293号線から分岐して船石峠を越えて国の重要文化財「古河橋」近くの交差点を繋いでいる舗装された全長約5.8キロ林道である 道路沿いは昔足尾銅山の本山鉱があったから、本山坑、狸堀跡、本山鉱山神社などなどの遺構が色々ある 男体山が見える景観の良い船石峠駐車場はちょっと休憩に最適 林道船石線の詳細距離約 […]

林道奥鬼怒線(旧山王林道)を走った(栃木県日光市足尾町)

林道奥鬼怒線(旧山王林道)を走った(栃木県日光市足尾町) 栃木県日光市、奥日光光徳園地から川俣温泉を繋ぐ林道奥鬼怒線は、かつて「山王林道」という名称だった道、今は奥鬼怒スーパー林道の一部となっている、林道のゲート自体は光徳園地⇔川俣温泉間で約20キロ、地図によっては通行止めとなっている奥鬼怒スーパー林道のゲートのある「女夫淵」までが奥鬼怒スーパー林道(山王林道)となっていて、その場合は全長約23. […]

林道鍋割相吉線を走った(群馬県前橋市/赤城山)

林道鍋割相吉線を走った(群馬県前橋市/赤城山) 林道鍋割相吉線は群馬県前橋市赤城山山中の林道の1つでからっ風街道脇道(前橋市柏倉町)から赤城森林公園を通り群馬県道4号線(赤城南面道路)の姫百合駐車場付近まで」続いている長距離の林道である、しかしながら2021年9月に走った時、途中赤城森林公園付近にて道路崩壊工事中で通行止めとなっていた 林道鍋割相吉線の詳細県道4号線赤城南面道路側からっ風街道側距離 […]

林道大穴線を走った(群馬県前橋市/赤城山)

林道大穴線を走った(群馬県前橋市/赤城山) 林道大穴線は群馬県前橋市赤城山山中の林道の1つでからっ風街道脇道(前橋市柏倉町)を起点に、終点は林道鍋割相吉線との合流地点、全舗装路で全長4.5キロとなっている、道路の様子は林道というより普通の道路に近く道幅も広い、また崖下に道が殆どなく落石などの心配も少ない 林道大穴線の詳細からっ風街道の起点から終点、林道鍋割相吉線を走ればほぼ一周の林道ツーリング可能 […]

林道中丸線を走った(群馬県前橋市/赤城山)

林道中丸線を走った(群馬県前橋市/赤城山) 林道中丸線の起点は群馬県前橋市三夜沢町にある「赤城神社(三夜沢赤城神社)」前の道で駐車場脇に起点である事の案内看板も建っている、終点はハッキリしないがおそらくからっ風街道との交差する所だと思う、そうだとすれば僅か全長約1キロしかない林道である、舗装された林道であるが赤城神社周辺は森林に囲まれ林道の雰囲気だが、からっ風街道付近は民家も多く普通の道って感じの […]

林道城梨木線を走った(群馬県桐生市/赤城山)

林道城梨木線を走った(群馬県桐生市/赤城山) 林道城梨木線の起点は群馬県桐生市黒保根町宿廻の山中(周辺に民家あり)、終点はハッキリしないがおそらく林道赤城東麓線への合流地点と思われる、そうだとすると全長約1.2キロと短め、舗装された道路ではあるが通行量がかなり少ないと思われ落葉や落実、木々に覆われ薄暗い感じの林間を走る道路だった 林道城梨木線の詳細距離終点が林道赤城東麓線合流地点としたら約1.2キ […]

林道赤柴線(オフロード)を走った(群馬県桐生市)

林道赤柴線(オフロード)を走った(群馬県桐生市) 林道赤柴線は群馬県桐生市川内町の山中、鳴神山登山口(駒形口)駐車場脇に起点がある、最初は少し舗装路だが途中から未舗装路(オフロード)に変わり、再度舗装路となってから林道赤柴支線へと繋がっていく、Googleマップでは駐車場までしか道はなく、全長、到達先などの詳細は不明だが林道赤柴線→林道赤柴支線を走りきると、林道梅田小平線に合流する、また林道赤柴線 […]

>ワイバイクADV150

ワイバイクADV150

群馬県住みのADV150爺ライダー「おでかけポコ」
ホンダドリームで一目ぼれし近くのバイク屋さんで購入、久しぶりに買って嬉しかったバイクなので、プチカスタムやツーリングなどなどを気ままに書いてます。
妻には車があるんだから車で行け~と言われるが・・・・小さいバイクでもコッチの方がプチ旅が楽しいのだ
</問い合わせ/プライバシーポリシー
バイクブログ/

CTR IMG