バイク弁当の大滝食堂に行った!メニューは?

バイク弁当の大滝食堂に行った!メニューは?


埼玉県秩父郡小鹿野町に2021年3月にオープンした「小鹿野バイクの森」の中に、市街地にあった大滝食堂が移転して「バイクベ弁当の大滝食堂」としてオープン、コロナ禍も少し落ち着いてきたので、秩父ツーリングのランチといて行ってきました



弁当の器は燃料タンク



弁当についてたシールを家で貼る



完成!さて、この器をいったい何に使うか?飾るだけか?穴あけてティッシュケースにするか思案中


バイク弁当の大滝食堂
住所埼玉県秩父郡小鹿野町般若360ー1
電話0494-26-6819
営業時間11:00~15:00 (ラストオーダー14:45)18:00~21:30 (ラストオーダー21:00)*夜は営業してない場合が多い
定休日不定休(公式サイト参照)
駐車場無料(店前)



土曜日の10時45分、11時開店だが、すでに多くのバイクが集まっていた



昔は、日帰り温泉施設、閉店後、バイク博物館、閉館後、2021年3月にリニューアルオープンして、バイク弁当の大滝食堂となる、開店前は、入口に名前を書く用紙が置かれているので、記入しよう



館内はアライヘルメットミュージアムなど、食堂の順番待ちの時の暇つぶしになるような展示、資料は少しあった



名前を呼ばれて店内へ、これがメニューの器一覧、メニューは豚のから揚げのみで、普通盛りと大盛、そして燃料タンクが違うだけ、基本的には色々な色のタンクに、選んだステッカーがついいてるという感じ、一番安いのは、ステッカーなし

実は店内に食券の自販機は1台、自販機の前にメニューがあるから、タンク悩んでから食券買う事になるので、1人だいたい1分ぐらいかかる、この日名前を書いた人が20人ぐらいの団体様、なので20人が食券を買い終わるまで約20分、開店前に行っても、結構待ちましたね



写真ボケちゃいましたが、飲み物



Tシャツなど



キーホルダーなど


基本的にセルフの食堂、出来上がりを自分で取りに行きます、店内で食べる事も、持ち帰る事もできますが、出来上がりの時間は同じ、結局持ち帰りの人も、1台しかない食券機で持ち帰りを購入、スタッフに渡して、その間、店内で食事する人と同じテーブルで待っていた、出来上がって取りに行って、席に戻って食べるか、席に戻らず食堂を出るかの違いで、待ち時間は同じでした、



店内で食べる場合は、ミソ汁つき、写真は、間違って大盛を買ってしまったので、具だくさんになってます



僕的には、味噌の甘辛タレで普通に美味しかったです、個人的には、秩父で有名なわらじカツ丼より美味しかったです



食べ終わって、下げ膳、器のみ持ち帰りテーブルにあったティッシュで器をふきふき、テーブルにはビニール袋も用意されていて、食べ残したら弁当として持ち帰れるし、このようにふきふきして器だけを持ち帰る事もできるようになっていた